活動報告
【活動履歴】 前回の活動報告は”トップページ”に移動しました
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【今迄の私の散歩道(A)の集合写真の掲載】
(散歩道ご参加会員の皆様へ)
今迄、散歩道の集合写真を掲示させて頂いておりましたが、2022年度末を持ちまして、誠に勝手ながら
写真掲載を終了させて頂きます。今までご覧頂きありがとうございました。尚、集合写真撮影とご希望者
への販売は今まで通り行ないますのでよろしくお願い致します。
(懐かしの集合写真) 2019/12月~2022/11月まで掲載したもの(上程写真が新しい)
-
地獄♨から天空の丘へ
11/15日好天に恵まれ、42名のご参加を頂き、地獄温泉をスタートし広大な、池ノ窪牧場を通り、夜峰山に登りました。頂上からの南阿蘇村の集落・田園風景は素晴らしかった。下山途中の東屋でのコーヒーのおいしさは格別でした。今回も楽しいトレッキングでになりました。
-
阿蘇・皿山トレッキング
10/13日、42名ものお客様にご参加頂き、皿山の東峰と西峰からの阿蘇の絶景を楽しみました。特に噴煙を上げる中岳火口、砂千里、阿蘇五岳の山々、広大な草原は素晴らしかった。
-
立野峡谷・二大橋周遊
9月8日、阿蘇立野峡谷に架かる二つの大橋(阿蘇大橋、長陽大橋)を踏破するウオーキングを実施しました。天気も最高で40名ご参加頂きました。特に栃木橋から下の白川までは80mぐらいあり、目がくらむぐらいで、スリル満点でした。
-
白川水の里ぶら散歩
8/6日、50名もの多くのお客様にご参加頂き、5年ぶりに白川水源を中心とする、白川集落を散策した。真夏の暑い中にもかかわらず、全員元気に歩きました。写真は休憩した「八王神社」での一コマです。
-
水の生まれる里めぐり
7/28日晴天に恵まれお客様23名とスタッフ7名で南阿蘇村の遊水地を3ヶ所回って来ました。途中休憩場所では冷たいコーヒーとミニトマトが配られ、一息つけました。暑かったですが楽しいウオーキングでした。
-
熊野座神社(穿戸岩)
5/12日、小雨にもかかわらず、12名の参加頂き、高森のパワースポットの一つ「熊野座神社」を訪ねた。参拝後、鬼八伝説で有名な”穿戸岩” まで坂を登った。、雨模様のせいか薄暗く、なぜか、神秘的な気持ちになったその内、降っていた雨もやんでGood!
-
アスペクタ花見ウオーク
4/7日、35名のご参加を頂き、開催しました。天気にも恵まれ濃いいピンクの陽光桜と阿蘇の山々と南郷谷の田園風景が素晴らしく、楽しいウオーキングでした。
-
野草園・らくだ山周辺ウオーク
7/15日、第50回記念表彰式と らくだ山裏側牧野のウオーキングを実施した。朝からビジターセンターテラスにて、今迄多数ご参加頂いた方とか年配者、遠くからご参加頂いた方などに、ささやかですがお礼の賞品を贈らせて頂きました。今日は楽しい記念すべきイベントになりました。皆さん、ありがとうございました。
-
冬野の大石/観音堂周辺ウオーク
4/8日、今迄で最多:62名ものお客様にご参加いただき、高森湧水トンネル公園駐車場をスタートし、別所の池、角宮を経由し冬野地区の大石で休憩して記念写真を撮りました。ほとんどの桜は既に散っていましたが大石の近くの八重の”大石桜”は丁度見頃で、中央火口の山々をバックに、とてもきれいでした。
-
古沢順正氏を偲ぶ「木の香湯フットパス」
12/10日、故、古澤順正氏を偲んで、元気な時、順正氏がコース設定された、久木野、岸野地区周辺を歩きました。上り下りの有るコースでしたが、保木下井手も通り、結構面白いコースでした。今回51名ものお客様にご参加頂きました。
-
秋の羅漢山 奇岩群を歩く
11/12日、秋晴れの中、過去最多の59名のお客様にご参加頂き、羅漢山の奇岩群を眺めながら歩きました。九州自然歩道の途中で、南外輪山のすばらしい紅葉をバックに お弁当を広げ、南阿蘇の秋を満喫しました。
-
復興進む神楽の里歴史散歩
雨で延期しましたが10/15日は良い天気に恵まれ、39名ご参加頂き”千手観音像”とか最近完成した山王谷川の大きな砂防堤を間近に見ながら長野・袴野野地区を一周し、最後に地元の方々に開催頂いた野菜バザールで新鮮な米・野菜を思い思いに購入して頂き、完売でした。
-
参勤交代の石畳ウオーク
9/10日、37名のお客様にご参加頂き、江戸時代に肥後の殿様が参勤交代で通った”石畳の道”をリーダーの話を聞きながら歩きました。天気も上々で石畳の感触を楽しみました。
-
天空の尾根歩き
コロナウイルスと雨で7月16日、やっと今年1回目の「私の散歩道」が出来ました。北外輪山の草原を歩きましたが、草原の緑と阿蘇五岳と阿蘇谷の眺望が最高でした。
-
大津町まちなかウオーク
12/12日、晴天に恵まれ、45名ものお客様にご参加いただき、上井手沿いを歩いた。途中、差し入れの「銅銭糖」のお菓子をほうばりながら、大津町中のウオーキングを楽しみました。水月庵ではご住職お寺の説明を聞きながらお茶までごちそうになりました。思わぬありがたいご接待でウオーキングが素晴らしいものになりました。